ご挨拶
	1964年5月に江戸川区瑞江に菓子類製造販売会社を創立し53年。
事業を製造販売業から卸業へシフトしつつ取扱商品を増やし、店舗販売業も着手いたしました。高度成長から安定成長へ、人口増加から少子高齢化へ、規制緩和・グローバル化による競争激化等、社会を取り巻く環境が大きく変化しています。しかし、時代の潮流を読み進化できたからこそ今の私たちがあるのです。
 創業以来小さいながらも温かい家庭的な会社であり、時代にあう進化できる会社を経営してまいりました。どんなに時代が変化しても、「どうしたらお客様に喜んでいただけるのか」このことを一心にみつめ現場主義を貫き、社員とその家族の未来の為日々努力してまいります。
代表取締役社長 西村行弘
会社概要
| 社名 | 株式会社 西村食品 | 
|---|---|
| 本社 | 東京都江戸川区臨海町3丁目3番地1号 [google map] 電話 03-3878-116103-3878-1161(代表) FAX 03-3878-1616  | 
| 店舗 | 葛西食品市場店 江戸川区臨海町3丁目3番地1号 電話 03-3878-244303-3878-2443  | 
| 第一工場 | 東京都江戸川区臨海町3丁目3番地1号 電話 03-3878-244203-3878-2442  | 
| 創立年月日 | 昭和39年5月 | 
| 設立年月日 | 昭和42年12月 | 
| 資本金 | 2950万円 | 
| 役員 | 
  | 
| 決算期 | 6月30日 | 
| 事業内容 | 菓子製造販売、海産物加工販売、食品卸、葛西食品市場の運営 | 
沿革
| 昭和39年 5月 | 江戸川区西瑞江に現会長西村次郎が西村食品を創立 菓子類の製造販売を始める  | 
|---|---|
| 昭和42年12月 | 資本金450万円にて株式会社西村食品を設立 | 
| 昭和55年 6月 | 資本金1,350万円に増資 同時に珍味類の製造販売を始める  | 
| 昭和55年11月 | 千葉営業所を開設 | 
| 昭和55年12月 |  東京都中央卸売市場 築地市場買参協同組合の会員となる (東京都知事承認)  | 
| 昭和60年 3月 | 江戸川区臨海町3丁目3番地1号に本社屋移転 | 
| 昭和60年 3月 | 葛西市場総合食品卸協同組合、組合員となる | 
| 昭和60年 4月 | 葛西市場総合食品卸売市場に1号店開店 冷凍魚、塩乾物、練製品の販売を始める  | 
| 昭和62年 5月 | 資本金2、950万円に増資 鮮魚の販売を始める  | 
| 昭和62年 5月 | 葛西市場総合食品卸売市場に2号店開店 | 
| 昭和62年10月 | 東京都中央卸売市場 足立市場買参協同組合の会員となる (東京都知事承認)  | 
| 平成元年10月 | 千葉営業所市原市萩作台山に新築移転 | 
| 平成5年5月 | 日本ナッツ協会会員となる | 
| 平成6年6月 | 販売管理システムとしてIBM AS/400を導入 | 
| 平成9年8月 | 葛西総合食品卸売市場に3号店開店 | 
| 平成11年5月 | 第二工場(ピロー工場)完成 | 
| 平成13年4月 | 東京都中央市場 葛西市場青果部 売買参加承認される (東京都知事承認)  | 
| 平成21年6月 | 代表取締役に西村行弘が就任 | 
| 平成26年10月 | 葛西場外市場店にPOSレジ導入 | 
| 平成28年5月 | 31年営んできた葛西場外市場をJAAに売却。組合解散 | 
| 平成28年6月 | 臨海町3-3-7に葛西食品市場店(仮店舗)開店 | 
| 平成28年10月 | 臨海町3-3-1に葛西食品市場店 開店 | 
| 平成29年2月 | IBM POWER SYSTEMを導入 | 
